Nさんの独り言

過ぎて行く他愛もない日常をつぶやいて行きます

頑張ってジム


f:id:sakurasaku1974hn:20250418193747j:image

ジム2階の窓越しからの1枚

 

今日のジム。

体調・気分がすぐれなかったり、午前中ガタガタしていると、

”明日行けば良いや” で足が遠のいてしまう。

高齢になるにつれ、人生に対するこだわりが弱くなっている様な気がする。

 

今日はいつもより20分位遅くなったが、

なんとかチェックインしていつものルーティンに取り込んできた。

部屋に入った時、マシンに取り組んでいる人が少ないなと思ったならば、

スタジオレッスンにいつもよりも、多くの男性が取り組んでいた。

何とか仲間に入りたいのだが、 ”まだ無理”<”勇気” の状態になれない。

 

途中で一休みするところから、プールが見下ろせるのだが、

優雅に泳いでいる人を見ていると、羨ましい!

 

大分気温が上がって来たので、次回からハーフパンツに衣替えしなくては。

 

市長選挙投票立会

 

昨日4月13日 さくら市市長選挙の新町投票区の投票立会人をしてきた。

今まで何回か投票立会人をしてきたが、すべて期日前投票のみ。

別に対応に違いがある訳ではないが、

不在者投票システム、投票終了後投票箱を開票所迄の送致など、

初めて体験したものも有った。

また選挙管理委員会のメンバー数人が各投票所を巡回しているようだが、

新町投票所にも約30分程度滞在していた。

投票は問題なく終了したが、少し気になったことが有った。

投票所を間違える人が多かった、特に若い人。

期日前投票と異なり、住んでいる住所により投票所が決まっている。

それは選挙毎に、選挙公報と一緒に新聞折り込みで各家庭に

配布される事になっているが、

若い人は新聞をとっていない人が多い、また班による回覧も考えらるが、

自治会に入らない人も多く、7特に転入者で初めて”投票”

と言う人は間違えやすいのでは。

トップの画像は”さくら市広報”の一部だが、

さくら市広報”も新聞折り込み。

この辺も投票率が上がらない原因なのでは?

 

多少の手当が支給されるので、

登山靴が寿命なので買い替えの足しにしようかな。

登山が出来る残された時間・登山靴の寿命どっちが長いかな?

 

 

 

トランプ(♣♦♥♠)⇒ジム⇒選挙

2日振りに午後ジムに行って汗を流してきた。

ジムにはテレビが2台設置されていて、

エクササイズをしながらテレビを見ることが出来る。

番組のほとんどが、トランプショックで日本の株価が、

史上3番目の下げ幅! 評論家たちが熱の入った討論をしていた。

然しスタジオでは、お母さんたちが、ストレッチポールを相手に格闘している。

ふと井上陽水の歌で ”傘がない” の歌詞を思い出した。

(テレビでは、国の将来をなど難しい事を放送しているが、

 自分にとって問題なのは今日の雨、君に会いに行くための傘がない)

と言う歌詞がある。

約50年前の歌だが、何故かこの雰囲気に、当てはまっているような気がする。

”傘がない” は1972年の曲。

当時はどんな世相だったのだろう。

 

札幌オリンピック開催・横井正一グアム島から帰国・沖縄本土復帰・

ランラン カンカン・あさま山荘事件 等々 

皆歴史の教科書に載りそうですね。

 

私もテレビを見たり、お母さんたちの格闘を見ながら、

いつものルーティーンで汗を流した。

 

ジムを出た後13日投票の”さくら市市長選挙”の期日前投票をしてきた。

13日投票日は投票所立会人を依頼されているので、

投票する余裕が無いかもしれない。

朝6時半投票所集合 遅刻しないように!

My ホームページ

今まで自身のホームページ(Nさんのホームページ)

アップで利用していたレンタルサーバーから

3月いっぱいで新しいシステムに移行するので、

切り替えてください、と言うメッセージが入って来た。

何不自由なく利用させてもらっていたので、

そのまま切り替えようと思っていたが、何としても切り替えることが出来ない。

何回もチャレンジしていたが、いっこうにらちがあかない。

このままではという危機感を覚えたので、

同じサークルのメンバーが使用している、

レンタルサーバーに切り替える決心をした。

然しスンナリ切り替わるはずもなく,

萎縮傾向にある脳の前頭葉をフル回転?させて、何とか切り替えることが出来た。

しかし更に問題が。

ホームページのURLをEdge及びChromeのブックマークに登録しているが、

Edgeでは更新アイコンをクリックすると即切り替え完了。

然し、Chromeでは理由は分からないが、切り替えまでに数日かかってしまった。

原因は何? 

 

Myホームページの内容を見ると、数年コンテンツが増えていない、

また思い通りに動作してくれないコンテンツも目立っている。

 

ホームページ勉強会というサークルで、

表現テクニックを勉強させてもらっているので、

何とかリニューアルしたいと思っているのだが!

 

 

 

 

プリンセス 雅  (Prunus Prinsess Miyabi

近くのポケットパークに、濃いピンクの花を咲かせる桜の樹が有る。

プリンセス 雅 と命名されている。

元々は 埼玉県で発見され、寒緋桜と 山桜が交配して発生した品種らしい。

命名された経緯は 天皇雅子様のご成婚を記念して新種の桜として、

”プリンセス雅” としてとして名付けられた。 

代表的な桜であるソメイヨシノと比較して、

艶やかさが大変引立つが、

数年前と比較して花の数が減ってきたような気がする。 

何故だろうか?

名前が名前なので、変な表現は出来ないので、当たり障りのない表現をすると、盛者必衰? それとも単に気候変動?

 

 

 

年度替わりのジム

今月の健康ダンスのテーマ曲

 

2025年度最初の日寒い雨の中、午後1時頃ジムに行ってきた。

昨日も行ったので、今日はいつものルーティーンとは

異なるエクササイズを計画していたが、

結局あまり変わり映えしないルーティーンになってしまった。

今は学校が春休みなので、午後3時頃になるとプールが大盛況になる。

付き添いの パパ・ママもいるので特にだ。

今日は、年長さんから中学生までが参加しているようで、

2階の窓越しからプールを見ていると、

様々なスイムを見ることが出来るので、微笑ましい気持ちになる。

”エクササイズ一時中断!”

年齢差は10歳位しかないはずなのだが、

泳ぐスピードなどを見ていると歴然とした差を見ることが出来る。

この年代の数年の成長は大きいものだと痛感した。

我々もこういう時代を経験して成長してきているはずだが、

今となっては思い出すことは出来ませんね。

記憶を遡って、10年前と今を比較すると本当にやるせないですね。 

これも人間の性。

 

今月は頑張ってジム通いに励もう。

 

豚臓

去年あたりだと思うが、自宅から歩いて行けるところに、

”豚臓“ と言う食堂が開店した。

食道食堂とした建物ではなく、店先に人がいなければ、

ほぼ気が付かず通り過ぎてしまうような店だ。

どの様なシステムになっているか分からないが、

11時半過ぎになると店先に10人前後の人が並んでいる。

人気メニーは ”ニラレバ炒め” らしい。

ネットで ”さくら市豚臓” で検索すると割と賑やか。

行ってみたいとは思わないが、何故 どんな経緯で

オープンしたのかに興味が有る。

また飲み物は提供されず、

外の自動販売機で購入しなければならないとの事。究極の ”セルフ”? 

 

追伸

毎年2月から3月にかけて、氏家雛めぐりのイベントが開催されているが、

”薔薇” と言うネーミングが付いた会場があったが、

その敷地内に”豚臓”がある。

然し、今年は雛めぐりの時期に ”薔薇” と言う看板は見られなかった。